
(クリックすると写真が大きくなります。)
マタイによる福音書・5章43〜48節
『隣り人を愛し、敵を憎め』と言われていた
ことは、あなたがたの聞いているところである。
しかし、わたしはあなたがたに言う。
敵を愛し、迫害する者のために祈れ。
こうして、天にいますあなたがたの父の子と
なるためである。天の父は、悪い者の上にも
良い者の上にも、太陽をのぼらせ、正しい者
にも正しくない者にも、雨を降らして下さる
からである。
あなたがたが自分を愛する者を愛したからとて、
なんの報いがあろうか。そのようなことは
取税人でもするではないか。
兄弟だけにあいさつをしたからとて、なんの
すぐれた事をしているだろうか。そのような
ことは異邦人でもしているではないか。
それだから、あなたがたの天の父が完全で
あられるように、あなたがたも完全な者と
なりなさい。
〜コメント〜
カトリックの医師・山浦 玄嗣氏は、敵を
愛することを、「敵(かだギ)だっても
どごまでも大事(でァじ)にし続(つづ)
げろ」*と岩手県気仙地方の方言(ケセン語)
で訳しています。
苦手な人を愛する(好きになる)のは無理
でも、相手も心を持った人間であり、尊重
して接するなら、神の祝福が与えられる…
これは頭では理解出来ても、なかなか心情
的には難しいことです。だからこそ神から
清い心(聖霊)が与えられるように日々、
『主の祈り』を唱えるのかもしれません。

*引用:『イエスの言葉 ケセン語訳
(文春新書)』(P.112) 山浦 玄嗣 著
ラベル:会津若松教会